緑地管理事業

トップページ | 緑地管理事業

プロの技術で常に安心な管理

計画的で確かな緑地管理

緑地の知識というのは誰しもが保有しているものではありません。
プロとして緑地計画を立案しお客様に合った計画を実践してまいります。
協力企業合わせ50人以上の緑地管理のプロがお客様のもとで作業させていただきます。
景観だけではなく定期的な管理を行うことで必要ない支出を抑えることが出来ます。
緑地管理のプロフェッショナルの仕事は、植栽・剪定・草花の管理・害虫対策から地形管理・水管理・土壌改良など。
景観デザイン、コミュニティとの協働など多岐にわたります。
緑地管理のプロフェッショナルは、私たちの暮らしを豊かにする重要な役割を担っています。


事業内容

県下トップクラスの
機動・機械・人財を

個人のお客様から仏閣寺院・道路・公園・工場の緑化維持を行っております。協力業者含め50名程度の庭師が対応する県下トップクラスの機動力・機械力・人財力 でお客様に安心と満足をご提供致します。

感性を生かした顧客満足

世間の造園業者としての平均年齢は45歳を超えておりますが当社および協力会社のメンバーの平均年齢は33歳と若いことが一つの強みになっております。
若い感性でのお客様対応から作業の実施、またDXにも積極的に取り入れることによりお客様に「アナログ、分かりにくい」を感じさせることはありません。これからも高齢化が進む建設業にも一石を投じてまいります。

 

当社の機械力を活かした顧客満足

造園のみならず、土木の要素をもつ当社だからこそ保有する重機、機械類が豊富になります。万が一や、もう少しテコ入れしたいなど通常の造園業では届かないお客様のニーズを可能にして、お客様の手間である分離発注を抑止致します。

 

確実な計画を賢く御提案

施工の自信はもちろんございますが、まずは提案だと考えます。どうしても緑地管理は専門性の欠如や業者の怠慢から計画的に行うことが出来ていないお客様が多くおられます。
当社の緑地計画は1.景観を維持すること2.担当者の方の業務を減らすこと3.賢く提案すること を意識して計画しておりますのでお客様に損をさせることはございません。

 

人材力を活かした機動力

この業界の大きな問題は人手不足にあります。その中で当社の機動力は県下トップクラスにあると考えます。造園業界もフリーランス(一人親方)が増えておりますが、施工量の多い長期的な物件に関しては業務を遂行していくことが出来ません。当社は協力業者含め50名以上の職人でチームを形成しているためお客様の「どうしても・・・期日までに」などの要望に必ず応えられると考えております。

 

環境について

環境への取り組み